コンテンツにスキップ

フォーム機能を使用する

フォーム機能では、事務局や講師などが作成した日報やアンケート、ミニテストなどを受講者が実施することができます。

受講者ロールでは、日報などを実施やコメントの確認を行うことができますが、指導者ロールでは実施はできません。

指導者ロールは、フォームの基本的な使用方法は、事務局ロールと同様です。そのため、基本的な使用法については、事務局ロールフォームを参照してください。

指導者ロールでは、基本的な使用方法に加えて、「自動生成AIコメント」を行うことができます。

受講者のコメントに対して、AIでコメントを作成することができます。

AIのコメント作成する方法は、一ずつ作成する方法一括で作成する方法の2種類あります。

コメントするフォームでアカウントを選択します。

アカウントを選択後、コメント記入欄の下にある「コメント自動生成」を選択します。

コメント自動生成」を選択すると、AIコメントが作成され、上部に「コメントを自動生成しました」が表示されます。

コメント作成後は、内容を確認してください。内容を確認し、編集したら「◻︎自動生成した文章を確認しました」にチェック☑️を入れます。チェックを入れたら、「コメントを追加」を選択します。

コメントを追加」を選択すると、上部に「コメントを作成しました」が表示されます コメント作成しました

一括でAIコメントの下書きを作成することができます。

AIコメントを行うフォームの右上にあるアイコンAIコメント一括下書き」を選択します。

AIコメント一括下書き」を選択すると、確認画面が表示されるため「OK」を選択します。

下書き状態のため、コメントが受講者に見えることはありません。

OK」を選択するとフォーム一覧に移動し、上部に「**下書きコメントの自動生成を開始しました。しばらく経ったのちに各受講者への下書きコメントを確認してください。」が表示されます。 コメント下書き作成しました

下書き作成後は、各フォーム回答から作成すると同様に、内容を確認して、「◻︎自動生成した文章を確認しました」にチェック☑️を入れて、「コメントを追加」を選択してください。

AIコメントは、コメント内容を設定することができます。 コメント内容を設定する場合は、コメントの下にあるアイコンAI詳細設定」を選択します。

設定できる内容は、「文章の硬さ」、「コメントの厳しさ」、「言及したいトピック」があります。

文章の硬さ」、「コメントの厳しさ」は、5段階で設定することができます。「言及したいトピック」は、コメントで主に触れて欲しい内容を記載できます。

コメントは下書きの状態で作成されるため、下書き作成後は、各フォーム回答から作成すると同様に、内容を確認して、「◻︎自動生成した文章を確認しました」にチェック☑️を入れて、「コメントを追加」を選択してください。

詳細設定

AIコメント付きの受講者回答をエクスポート

Section titled “AIコメント付きの受講者回答をエクスポート”

AI生成コメントがついた状態で、受講者回答をエクスポートを行うことができます。

各フォームページの右上にあるアイコン「「エクスポート」を選択します。「エクスポート」を選択後、「生成済みAIコメント付き受講者回答」を選択してください。

コメント付き受講者回答」と「生成済みAIコメント付き受講者回答」の違いは、AI生成したコメントかどうか表示されます。

AIによる生成の有無に関係なく、コメントはExcelに反映されるため、コメントをみる目的の場合は、「受講者回答のエクスポート(コメント付き)」で問題ありません。