事務局としてのspaceを使用する
spaceを用いた研修を依頼する場合、事務局として利用することになります。そのため、事務局ロールとしてspaceを利用します。
spaceにおいてはそれぞれの役割(ロールといいます)によって機能の使用目的が変わります。役割についてはこちら
事務局ロールで主な使用目的としては、研修を運営するための使用です。受講者ロールでは受講を目的とした使用をしていますが、事務局ロールの場合は運営として使用するため受講者ロールとの使用方法が違います。
受講者が円滑に受講できる様にサポートする機能が数多くあるためご紹介します。
機能 | 内容 |
---|---|
お知らせ | 研修についてのお知らせや研修で利用するファイルの配布など、指導者や管理者からの連絡がきます。事務局はお知らせの配布をすることができます。他講師の連絡も確認できます。 |
Wiki | 研修内での共有情報や情報集積の場です。情報が掲載されているため、運営者は情報の確認・作成することができます。 |
メッセージ | メッセージで連絡を取り合うことが可能です。事務局は、受講者と同じくメッセージが可能です。ファイルの送信も送ることができます。 |
ファイル | 画像やHTMLファイルを作成・保存し、メンバー内で共有することができます。事務局は、受講者と同じくファイルの作成・共有を行えます。 |
フォーム | 事務局はアンケート、ミニテスト、日報、週報などを作成できます。受講者の回答を確認することができ、受講者へのコメントをすることができます。また、回答結果の統計を出すことができます。 |
教材 | 研修用の電子テキストや書籍、資料、講義VODなどの閲覧ができます。事務局は、管理者から許可された教材を閲覧することができます。契約内容によっては、受講者のみ電子教材を使用する場合もあります。使用方法は受講者ロールと同様です。 |
学習プラン | 資格取得などの目標に合わせて、自分で予定日を設定して組むことができます。受講生の進捗状況を確認することができます。 |
選択テスト | スキルチェックのためのテストが実施されます。事務局は受験ができず、テストの作成ができます。テスト結果の採点や統計を出すことができます。 |
AI選択テスト | スキルチェックのためのテストが実施されます。事務局は実施、作成、結果確認のどれもできません。AI選択テストの実施がどのように行われているかは受講者ロールを確認してください。 |
AI実技テスト | スキルチェックのために実施されます。事務局は実施、作成、結果確認のどれもできません。AI実技テスト実施がどのように行われているかは受講者ロールを確認してください。 |
メンバー | 講師・スタッフ・受講者の一覧が表示されます。事務局はメンバーの確認と他アカウントの確認ができます。加えて設定の変更やアカウントの削除を行えます。 |
設定項目の違い
Section titled “設定項目の違い”受講者ロールとは違い、事務局ロールには「タグ設定」を使用して、参加メンバーにタグ付けをすることができます。
タグ付けに関してはこちらを参考にしてください。